Minecraftで、あらゆるアイテムをクラフト(生成)する時の重要アイテムが「作業台」です。
マインクラフトのゲーム進行をする上で、作業台は不可欠です。
作業台の作り方がわからなかったマイクラ初心者の頃
私、初めてマインクラフトをした時、作業台の作り方がわかりませんでした。
剣や、ツルハシ、ベッドなど、序盤での必須アイテムは、全て作業台で生成するのですが、これらが一切作ることができません。
「どうやって作るのか?」
ググればわかるのですが、どこまで自力で攻略できるか意地になっていたので、あえて攻略サイトは見ませんでした。
夜はベッドで寝ることができないので、ゾンビやスケさん(スケルトン)が徘徊する間は、土に穴を開けて忍んでいました(縦×奥行き2マス土を掘って、入り口の上に土を置くという過ごし方)。
日中はどこに行くわけでもなく、素手で動物を倒して食料を集めて、夜はその生肉を食べて食中毒になっていました。
- 武器、防具が作れない
- 肉が焼けない
- ベッドが作れない
- 石が削れない
作業台無しの縛りは、マイクラに慣れた今でもキツいはずです。
「作業台無し」こんな怖いゲームないです。
Minecraft(マインクラフト)での作業台の作り方・レシピ
それでは、そんな超基本のアイテム「作業台」の作り方について解説させていただきます。
動画をご用意しています↓
Minecraftの醍醐味の一つが「クラフト」です。クラフトは、工作物の総称を意味します。
材料(素材)を元にして何か制作することを「クラフトする」と言います。
「作業台をクラフトする」のように使います。
それでは、重要アイテムの「作業台」をクラフトしましょう。
Minecraftの世界にやってきたら、最初に木を見つけましょう。
「作業台」を入手するためには、「木材」が4つ必要になります。
「木材」は、「原木」1つから、4つ生成できます。
素手で叩く、地図で叩く、など何で叩いても原木を手に入れることができます。


叩くと、原木にヒビが入り始めます。原木をそのまま破壊しましょう。
破壊されると「ポン」とう音とともに、「原木」の小さなブロックが出現します。

ブロックに近づいて、原木を手に入れましょう。

画面下のアイテム欄に、原木のアイコンが表示されたらOKです。
所持アイテムを確認し、原木があることを確認します。

原木のアイコンを選んだ状態で、キャラクターの右側の縦横2マスの枠の中に移動させます。
置く場所は、どこでもOKです。

移動が完了すると、右側のマスに木材のアイコンが出現します。

出来上がった木材は、アイテム欄に移動しましょう。

木材が4つ手に入ったら、次は作業台をクラフトしましょう。
木材を、キャラクターの右側の2×2マスに1つずつ並べます。

並べると、右側のマスに作業台が出現します。

作業台が完成したら、アイテム欄に移動しましょう。

アイテム欄に作業台があるだけでは、意味がありませんので、作業台を置きましょう。

アイテムを選択します。
Switch版(統合版)では、2Lをクリックすると、目の前に作業台を置くことができます。

まとめ
マインクラフトの世界で、作業台は必須アイテムです。
- 原木を1つ手に入れる
- 原木から、木材4つクラフトする
- 木材4つから、作業台をクラフトする
- 作業台を置く
この、4ステップで作業台を使ったクラフトを楽しみましょう!!
こちらの記事もおすすめです
