Minecraftは、サンドボックスというゲームジャンルのため、時間制限なく、オープンワールドで遊ぶことができます。
一般的なRPGように一応ストーリーが用意されていますが、必ずクリアしなければならない訳ではありません。

ストーリーをすすめると、ラスボスの「エンダードラゴン」を倒すことが目的になるよ♪
ただ、他のゲームとの違いはゲームクリアだけがMinecraftの遊び方ではないということです。
【目的1】ストーリーを進めて、エンダードラゴンを倒す
先にもお伝えしたとおり、ゲームの目的の一つとして、ラスボスのエンダードラゴンを倒すためにストーリーを進めていくことがあります。
武具を整えるために素材を集め、ストーリー進行に必要なアイテムを手に入れて、ラスボスを倒します!!

マイクラをスタートしたばかりの頃は、「作業台」を作ることすらできなかったんだ^^;
モード切り替えすらわからず、ノーマルで始めた私。
昼は、お腹を満たすために動物を倒して生肉を集め。
お腹をこわしながら、夜はモンスターから逃げるために土に穴を掘って立て籠って耐えるという毎日。
入り口を塞いで朝になるまで忍んでいました。
ベッドに寝ていないので、ファントムが出現し、怖い怖い、、。
楽しさに気づくまで、しばらく怖いゲームだと思っていました。
操作に不安のある方は、(少しだけ)攻略情報を見ながら進めていただくのがオススメです。
【目的2】ラスボスに会いに行かない遊び方
あえて、ラスボスに会いに行かない遊び方があります。
モンスターと戦うために、
- 対モンスター用の家を建築する
- 対モンスター用の仕掛けを作る
- 最強の装備を整える
などです。
また、一切モンスターと戦わない遊び方があります。
モードをクリエイティブや、ピースにして、
- 動物を飼って牧場を営む
- 馬に乗って遠方へ出かける
- 村人とアイテム交換をする
- 農作物を育てて収穫する
- 珍しいアイテムを手に入れるために渓谷・洞窟探検する
- 線路を作りトロッコで鉱山まで行き来する
- かわいい動物を観察する
などです。
こんな無限の遊び方ができるのが、Minecraftの魅力です。


洞窟探検、モンスターとの戦いではゲームオーバーのリスクな伴いますが、貴重な鉱石・アイテムが手に入るちゃんです。
地上にアイテムを持ち帰ることで、ゲームをより有利にしたり、楽しみを倍増させますよ。
こちらの記事もおすすめです
