⚠️当サイトはプロモーションが含まれています

「かまど」のクラフトレシピ・使い方・火の付け方・燃料まとめ

マインクラフトのかまどのレシピ・使い方・火の付け方・燃料について解説します。

定番の必須アイテムなので、使い方をマスターしましょう。

かまどクラフトに必要なものレシピ

かまどのクラフトに必要なもの

かまどのクラフトには、「丸石」か「ブラックストーン」が8個必要です。


丸石
8個

ブラックストーン
8個

かまどのクラフトレシピ

「作業台」を使った3×3でクラフトします。

以下のように、真ん中のマスを除いた8つの枠に、丸石を並べるとクラフトできます。

「丸石」の場合
「ブラックストーン」の場合

クラフト以外のかまどの入手方法

クラフトする以外でも、かまどを入手できます。

村人の住む村の鍛冶屋にかまどがありますので、必要な時は拝借しましょう。

かまどの使い方

食料を焼く(肉、魚、じゃがいも、昆布)

食料を焼くことで、生で食べる時よりも回復効果を高めることができます。

また、生物はそのまま食べると食中毒を起こすので、焼くことで予防する効果があります。

スポンジを乾かす

水を吸ったスポンジを乾かして、スポンジに戻すことができます。

豆知識:ネザーで濡れたスポンジを置くと、スポンジに戻ります(乾きます)

アイテムの生成に使う

かまどで特定のブロックを焼くことで、アイテムを生成できます。

利用頻度の高いものは、「鉄鉱石」「金鉱石」を焼いて、「鉄インゴット」「金インゴット」を生成する時でしょう。

洞窟探検をしている時に、鉄装備や、金装備をクラフトする際に活躍します。

例:「鉄鉱石」をかまどに入れると「鉄インゴット」になります。

光源として使う

真っ暗な洞窟の中では、かまどに火を着けると光源として使うことができます。

洞窟には、丸石や石炭が豊富にあるので、

  • 松明がない時
  • 暗すぎて探索が困難な時

は、かまどを活用しましょう。

建材として使う

かまどは、独特の色味をしているので、建築する時の資材としても使えます。

どうしてもブロックがない時は、足場として使えます。

自動化の仕組みとして使う

ホッパーや、チェストと組み合わせると、自動装置として活用することができます。

かまどの上にホッパーを置くと、かまどに自動的に取り込んでくれます。

何かを「焼く」ための装置には欠かせません。

かまどの火の付け方

「かまどで焼けるもの」、と、「燃料」を入れると、自動的に火がつきます。

特に着火をする必要はありません。

ただし、

  • 焼き終わっている時
  • 燃料がなくなった時
  • 焼けないものが入っている
  • 燃料でないものが入っている

このような条件では、火がつきません。

かまどの燃料

かまどの主な燃料です。

  • 板材
  • 原木
  • 石炭
  • 木炭
  • 溶岩入りバケツ

燃料によって、持続時間が変わります。

最後に

かまどは、拠点作り、サバイバルの必須アイテムです。

使い方をマスターして、冒険に生かしましょう。