⚠️当サイトはプロモーションが含まれています

燃える鍛冶場「攻略・ルーン遺跡・シークレットダンジョン地図の入手」まとめ

燃える鍛冶場 ダンジョン

レッドストーン鉱山は、サボテン峡谷の北東側にある、雪山にあるダンジョンです。

かぼちゃ草原から鉱山に連れていかれた村人が採掘したレッドストーン。

そのレッドストーンを使った恐ろしい兵器が、この燃える鍛冶場で作られています。極寒の地にある、兵器工場です。

燃える鍛冶場は、英語で「Fiery Forge」

Fiery =(激しい、火のような) Forge =(鍛冶場)

燃える鍛冶場 マップ
ダンジョンノーマルダンジョン
ルーン
シークレットなし
ボスレッドストーンの怪物
中ボスレッドストーンゴーレム

燃える鍛冶場BGM

燃える鍛冶場のストーリー

戦いの怪物

燃える鍛治場は、邪悪な村人たちが使う兵器の心臓部であり、邪悪な村人の王が指揮する軍勢のの力の源でもある。ヴィンディケーターの斧、レッドストーンゴーレム、さらにはエンチャンターの魔術の書に至るまで、すべてがこの鍛冶場の炎から生み出されている。

長い間、燃える火事場は難攻不落の要塞であり、攻め込むことは不可能だった。しかし、こんな場所でも秘密の入り口が必ずあるはずだ…

マインクラフトダンジョンズ 燃える鍛冶場「戦いの怪物」ストーリー

燃える鍛冶場ダンジョン攻略の流れ

クリーパーの森、サボテン峡谷で捕えられた村人が、レッドストーン鉱山で奴隷として働かされていました。

その村人が採掘した「レッドストーン」を使って兵器を製造しているのが「燃える鍛冶場」です。

燃える鍛冶場を破壊すれば、敵軍にダメージを与えることができるでしょう。

鍛冶場に入る

ダンジョン開始時は雪山からスタートします。まずは燃える鍛冶場に入りましょう。

鍛冶場のコアを探す

鍛冶場に入ると、雪景色から溶岩のあるステージに変わります。最初の目的は、鍛冶場のコアを探すことです。

入り口付近に、破壊されたレッドストーンゴーレム残骸が。誰かが来たのかな。

ルーンの遺跡があります。

ルーンの遺跡があります

←アルファベットの「K」のマークのようなルーンが手に入ります。

鍛冶場に入ってすぐにあるので、取り忘れないように。

目的地を示す黄色のマークの方に向かって進みましょう
マグマが色んなところで使われていますね。
コアを暴走させる

ダンジョンを進んでいくと、少し開けている「コア」が設置された場所へ。

鍛冶場ごと破壊できるほどのエネルギーの塊。

コアは、敵の兵器作りに使われているので、暴走させて破壊しましょう。

設置してあるコアを全て暴走させます
コアは柱上になっていて、黄色いマークが示してくれます
暴走させると爆発しますので、すぐ逃げてね
暴走させると、右上の破壊した数が増えていきます(あと6つ)
衝撃派をまともにくらうと、瀕死に近い状態までHPが減ります
敵モブもいるので、戦いながらコアを暴走させます
鍛冶場から脱出する

コアを暴走させると、鍛冶場内にアラートが鳴り響きます。

特に時間制限はありませんので、あせらず黄色いマーカーが示す方に進みます。

脱出しましょう
敵モブ注意!
チェストがあるので、弓矢を補給しましょう
ゲートがあったら、いよいよボスと対峙です
鍛冶場から脱出する【BOSS】

レッドストーンゴーレムの巨大版、「レッドストーンの怪物」が出現します。

倒さないと先に進めません。

BOSS:レッドストーンの怪物

レッドストーンゴーレムの対策

レッドストーンゴーレムの攻撃パターンは主に3つです。

  • 1. 近づいてきたプレイヤーに腕を振り下ろす
  • 2.爆弾をばらまく
  • 3.レッドストーンキューブを召喚する

レッドストーンゴーレムと比べて移動スピードが遅いので、遠距離から攻めるのもありです。

レッドストーンキューブを召喚して、このレッドストーンキューブはプレイヤーを執拗に追いかけてくるので注意。しかもスピードが速いので、逃げずに倒しきりましょう。

動きは遅いが、デカい!
近接で倒すのがおすすめです。
採掘用リフトを使う

奥に進むと、出口(採掘用リフト)があります。

敵がいるので、倒しながら進みましょう。

燃える鍛冶場 採掘者リフトを使う1
燃える鍛冶場 採掘者リフトを使う2
燃える鍛冶場 採掘者リフトを使う3
燃える鍛冶場 採掘者リフトを使う4

燃える鍛冶場プレイ動画

まとめ

燃える鍛冶場は、周回プレー向きのダンジョンです。

ルーンの入手、お忘れ無く。

マインクラフトダンジョンズ タワー攻略 【初心者版】マインクラフトダンジョンズ タワー最速攻略まとめ