湿っぽい沼は「ポーション」がテーマのダンジョンです。
大きな目的は大きく2つ、
1.5つの危険なポーションを破壊すること
2.ボス敵の壊れた大釜を探し、倒すこと
この2つです。




ダンジョン | ノーマルダンジョン |
ルーン | あり |
シークレット | 「湿っぽい洞窟」の開放 |
ボス敵 | 壊れた大釜 |
湿っぽい沼のストーリー
危険なポーション
湿っぽい沼のウィッチは、邪悪なポーションを使って大地を汚してしまった。
このポーションが邪悪な村人の手に渡れば、悪行に使われることは間違いない。
何としても止めなければ。
マインクラフトダンジョンズ 湿っぽい沼ストーリー
湿っぽい沼で注意すること
敵モブで出現するウィッチは、ポーションを投げて毒ダメージの攻撃をしてきます。
これだけなら回避でなんとか立ち回れるのですが、クモの巣で動きを止められている状態でのウィッチの毒ポーションダメージは、死に至る危険な攻撃なので注意して進みましょう。
・クモの巣→毒ポーション
・クモの巣→クリーパー爆発
この連携は難易度によっては1発で即死するので注意しましょう。
また、湿っぽい沼のボスの「壊れた大釜」は、マイクラダンジョンズで出現するボス敵の中でもかなりの上位にランクインする強敵です。
序盤のダンジョンの中では難所と言えるので、最高の装備でダンジョンに挑みましょう。
湿っぽい沼のボス「壊れた大釜」の攻略
「壊れた大釜」は、遠距離、近距離共に対策してくる強敵です。


遠くからの攻撃は、大量のモブを召喚して、弓・ボウガンの攻撃が当たらないことがあります。倒しても新たにモブを召喚し、倒したモブは壊れた大釜が吸収して回復するという徹底ぶり。
召喚するモブのコンジュラースライム(魔法使い、奇術師の意味)は、遠距離攻撃を仕掛けてくるので、チャージショットで静止している間も攻撃を喰らう可能性があります。
遠距離攻撃は、強力な弓・ボウガンがない限りは長期戦になることが多いです。
ただ、近寄った時の大量のモブからの集団攻撃と、壊れた大釜に近づいた時に周囲に炎を出すので、これに耐えるだけの対策が必要です。
遠距離は時間がかかってしまうので、近距離攻撃で速攻で倒すのがオススメです。
・まず、近寄った時のダメージは、エンチャント「ポーションバリア」でダメージをほぼ無力化することができます。

できるだけ3段階目まで解放しておくと、少しでも長い間攻撃に時間を割くことができます。
・弱化のドラで攻撃力・防御を下げつつ、パワーシェイカー・タマゴテングダケ・影化して速攻で倒すのが定番の戦い方です。難易度によっては、出現して数秒で勝負を決められることもあります。
壊れた大釜が出現するのがダンジョン終盤なので、何十分も倒せずに長期戦になったり、ゲームオーバーになると心が折れます。
楽に周回できるように難易度を調整をして挑むのがおすすめです。


大釜を倒すと、出口が目の前に!
出口の右側付近にルーンの遺跡があるので取り忘れに注意しましょう。
湿っぽい沼のルーンの場所
湿っぽい沼ではルーンが入手できます。
湿っぽい沼のボス「壊れた大釜」を倒してから出口の間に、ルーンの遺跡がありますので、取り忘れないようにしましょう。




シークレットダンジョン「湿っぽい洞窟」を解放する方法






まとめ
湿っぽい沼を周回で攻略して、この先のダンジョンで活用するアイテムを入手しましょう。
こちらの記事もおすすめです
